オウンドメディア構築

こんなお悩みありませんか?

  • 自社メディアで集客したい
  • 集客や顧客育成のためのコンテンツ戦略がわからない
  • SEOに強いコンテンツを作成する知識やリソースが社内にない
  • 競合他社との差別化ができていない
  • 一時的なアクセスは得られるが、継続的な集客につながらない
  • コンテンツ制作を始めたものの、成果が見えにくい
  • リード獲得や顧客育成に効果的なコンテンツが作れない

MRSのオウンドメディア構築サービスは、これらの課題をすべて解決します。
単なるブログ記事の作成ではなく、ビジネス成果に直結する
戦略的なコンテンツマーケティング基盤を構築します。
複数のオウンドメディア構築実績を持つノウハウで、
見込み顧客の獲得から育成までをサポートします。

MRSのオウンドメディア構築
5つの特徴

特徴01

ペルソナ設計に
基づく戦略立案

ビジネス目標とターゲット層を明確化し、顧客の課題や検索意図を徹底分析。ペルソナ設計に基づくコンテンツ戦略を立案します。

特徴02

SEOを最大化する
構造設計

キーワード戦略、サイト構造、内部リンク、メタデータ最適化など、サイト内のSEO対策を取り入れた設計で、検索流入の最大化を図ります。

特徴03

コンテンツの質と
継続性を重視

専門性・信頼性・権威性(E-E-A-T)を備えた質の高いコンテンツ制作と、継続的な更新体制の構築をサポート。SEO効果のUPを図ります。

特徴04

データ分析に基づく継続的な改善

アクセス解析、ユーザー行動、コンバージョンなどをデータに基づく継続的な改善と実装をサポート。改善ポイントを特定し投資対効果を最大化します。

特徴05

リード獲得・顧客育成の導線設計

コンテンツからリード獲得、顧客育成までの戦略的な導線を設計。資料ダウンロード、問い合わせなど読者を顧客へと変換する仕組みを構築します。

オウンドメディア構築のプロセス

ステップ
現状分析とゴール設定


ビジネスモデル、ターゲット顧客、競合状況、既存コンテンツを分析。オウンドメディアが達成すべき明確な目標と成功指標(KPI)を設定します。

ステップ
ペルソナ・コンテンツ戦略策定


ターゲットペルソナの詳細設計、キーワード戦略、コンテンツテーマ設計、カテゴリー構造の策定を行います。コンテンツカレンダーなど、長期的な運用計画も立案します。

ステップ
メディアサイト設計・構築

コンテンツ戦略に基づき、使いやすさとSEOを考慮したサイト構造を設計。デザイン・開発を行い、コンテンツ管理システムを構築します。

ステップ
初期コンテンツ制作

SEOとユーザー体験を考慮した質の高い初期コンテンツを制作。ユーザーとGoogleの両方に評価される専門性と読みやすさを両立したコンテンツを作成します。

ステップ
リード獲得の仕組み構築


資料ダウンロード、メルマガ登録、セミナー案内など、訪問者をリードに変換する仕組みを設計・実装。受け取ったリードの管理・育成方法も提案します

ステップ
公開・運用サポート

メディア公開後のアクセス解析設定、効果測定レポート作成、改善提案、コンテンツ更新サポートを提供。継続的な成果向上を実現します。


※プランによってプロセスが異なる場合があります。

オウンドメディア構築の
成功事例

BtoBオウンドメディア運用
BtoBオウンドメディア運用

課題

認知度が低く、営業活動だけでは新規顧客獲得が難しい状況だった

施策

ペルソナ・戦略作成、サイト構築、運用体制の確立、SEO対策

結果

月間2000セッションと3件のリード獲得を実現。問い合わせ案件の成約率も向上

特徴

専門性の高いコンテンツによる差別化と、適切なリード獲得導線の設計が成功要因

料金プラン

ベーシックプラン 60万円〜
basic plan

想定
小規模なオウンドメディア構築

含まれるもの

  • 現状分析・ペルソナ設計
  • 基本的なコンテンツ戦略立案
  • WordPressベースのメディアサイト構築
  • 初期コンテンツ10記事程度
  • 基本的なSEO対策
  • 3ヶ月の運用サポート
  • 制作期間: 約2〜3ヶ月

こんな方に
コンテンツマーケティングを始めたい中小企業

スタンダードプラン 90万円〜
standard plan

想定
中規模のオウンドメディア構築と運用体制確立

含まれるもの

  • ベーシックプランのすべての機能
  • 詳細なキーワード戦略策定
  • コンテンツカレンダー作成
  • 初期コンテンツ20記事程度
  • リード獲得導線の設計
  • アクセス解析・効果測定の仕組み構築
  • 6ヶ月の無料サポート
  • 制作期間: 約2〜3ヶ月

こんな方に
コンテンツマーケティングを本格的に展開したい企業

プレミアムプラン 120万円〜
premium plan

想定
大規模・本格的なオウンドメディア構築

含まれるもの

  • スタンダードプランのすべての機能
  • 競合分析レポート
  • 詳細なコンテンツマーケティング戦略
  • 初期コンテンツ30記事程度
  • SNS連携戦略
  • コンテンツ制作チーム体制構築支援
  • 6ヶ月の無料サポート
  • 制作期間: 約3〜4ヶ月

こんな方に
コンテンツマーケティングを中核戦略として位置づけたい企業

月額運用サポートプラン 
10万円〜/月

含まれるもの

  • 月次アクセス解析レポート
  • コンテンツ更新サポート
  • SEO改善提案
  • リード獲得・育成の最適化
  • 定期的な戦略見直し
  • 外部施策の提案・実施(オプション)

こんな方に
構築後も継続的な成果向上を目指す企業

追加オプション

項目

  • コンテンツ制作(3万円/記事〜)
  • SEO詳細分析(15万円〜)
  • SNS運用代行(月額8万円〜)

注記
※料金は目安です。詳細なお見積りはヒアリング後に作成いたします。

 ※料金は目安です。詳細なお見積りはヒアリング後に作成いたします。

オウンドメディア構築に関するよくある質問

オウンドメディアの効果はどのくらいの期間で出始めますか?

一般的にSEOの効果が表れ始めるまでは3〜6ヶ月程度かかります。ただし、SNS活用や既存顧客へのアプローチなど、短期的な効果を得られる施策も並行して行います。長期的な資産として1年以上の継続的な運用を前提とした戦略設計をおすすめしています。

自社でコンテンツを作成する体制がありません。どのようなサポートがありますか?

コンテンツ制作の完全代行から、社内チームの構築支援まで柔軟に対応可能です。初期段階では外部制作を活用しながら、徐々に社内リソースを育成するハイブリッド方式もご提案しています。専門的な内容については、お客様へのインタビューや資料提供をもとに、読みやすいコンテンツに変換します。

既存のWebサイトにオウンドメディアを追加することは可能ですか?

可能です。既存サイトの一部としてブログやコラムセクションを拡充する方法と、別ドメインで独立したメディアを構築する方法があります。それぞれメリット・デメリットがありますので、ビジネス目標や既存サイトの状況を踏まえて最適な方法をご提案いたします。

オウンドメディアとSNSの使い分けはどうすればよいですか?

オウンドメディアは自社の資産として長期的に価値を生み出す『ストック型』のメディアです。一方、SNSは即時性が高く、拡散力のある『フロー型』のメディアです。両者を連携させ、SNSでの話題喚起からオウンドメディアへの誘導、オウンドメディアのコンテンツをSNSで拡散するなど、それぞれの特性を活かした統合的な戦略をご提案します。

コンテンツからどのように見込み客を獲得できますか?

価値あるコンテンツと交換条件として、資料ダウンロード、メルマガ登録、無料相談などへの誘導を設計します。また、コンテンツの関連性に基づいて、問い合わせにつながりやすい商品・サービスページへの導線も確保。訪問者の行動履歴に応じたリターゲティング広告なども組み合わせることで、効果的なリード獲得と育成を実現します。

成功するオウンドメディアの
3つの条件

明確なペルソナとゴール設定

説明 誰に、何を、どのように伝えるのか。この基本的な問いに対する明確な答えがなければ、方向性のないコンテンツになりがちです。

施策例 ターゲットペルソナの詳細な設定、ペルソナの課題・ニーズの特定、各コンテンツの目的明確化、KPI設定

継続的な価値提供とSEO最適化

説明 一時的なトレンドに乗るのではなく、長期的に読者に価値を提供し続け、検索エンジンからの安定的な流入を確保することが重要です。

施策例 質の高いコンテンツの定期的な更新、SEOのベストプラクティスの適用、E-A-T(専門性・権威性・信頼性)の向上

効果測定と改善サイクルの確立

説明 オウンドメディアは公開して終わりではなく、データに基づく継続的な改善が成功の鍵です。PDCAサイクルを回し続けることで、投資対効果を最大化できます。

施策例 アクセス解析の定期的な確認、コンテンツの効果測定、改善施策の実施、リード獲得率の向上

より高い成果を実現する
組み合わせ提案

オウンドメディア
+
SEOコンサルティング

専門的なSEO診断と改善提案で、検索エンジンからの流入を最大化

オウンドメディア
+
コンテンツ制作代行

高品質なコンテンツを定期的に追加し、メディアの成長を加速

オウンドメディア
+
ホームページリニューアル

コーポレートサイトとの連携を強化し、リード獲得の導線を最適化